今回の荷物...あまり増やさないようにして
去年の秋の北海道より少なくしました〜 場所は国見のSAです いっきに東北道を北上してきました |
|
大和ICで東北道を降りてR4、R457と
そしてR47から.... ここは鳴子の「あ・ら・伊達な道の駅」です これから向かう吹上高原は鬼首温泉の間歇泉 の近くです。以前R108から行ったことが あるので、県道の249を使って行こうと したが..... |
|
もう少しのところで行き止まり!!
なんてこったい! 結局もとのところまで引き返すはめに! |
|
その後、鳴子峡へと足を運んでみたが...
ん〜! |
|
さらに.....
ん〜..... 冬期間立入禁止ってもうGWでしょ! 下に行っても想像できる景観だが... |
|
そして吹上高原キャンプ場に到着
なかなかよさげな! しかし... 隣のファミリーがちょいうるさかったので |
|
こちらに張ることに!
今年ロング初キャンプかな? |
|
場内に温泉「スパ鬼首の湯」へまったり
そのあとこんなビールがありました もちろん風呂上りにぐびぐび... |
|
でてみて空を見上げれば...
17時」半ころです 妙な夕日!?と思って撮ってみました すると、この日は黄砂で 仙台では気象台発表の天気予報では「不明」 だったらしい この日の走行距離高速走ったおかげで 556km |
|
2日目
今日はこのツーリングのメインとなったのかも! まずは栗駒山へ! 山のうえから下界を見下ろすと... ちょっと見にくいか(笑) |
|
山頂手前のいわかがみ平は
こんな感じでした |
|
いつものポーズでショット!
|
|
雪の回廊が残っていました
|
|
一番多いところはこのくらい!
|
|
少なめなところで記念撮影!
この後は、県道42、49、37、237 206、19(全部県道)をのりついで R343から陸前高田に向かいました |
|
R343陸前高田てまえ10kmくらいの所
岩手県初のループ橋! なかなか! |
|
碁石海岸のある末崎半島へ!
ここは穴通磯 |
|
はいポーズ!
|
|
碁石岬近辺の遊歩道から
名まえは忘れてしまいました... |
|
遊歩道入り口の桜の木
|
|
おもわずアップ!
そして今日の目的地は師匠の『古展』へ! 場所は大船渡すぐ近くです |
|
第3回『古展』のテーマは
〜空間に潜むリズム〜 織物で装飾された空間 もちろん織物は師匠の作品です |
|
この建物はもとは酒蔵だったのを
地元発展のため内装を手入れしてギャラリー にしたそうな 詳しくは師匠のHPをご覧ください 今日の走行距離は県道を乗り継いで 264km そして師匠ン家に泊めてもらいました |
|
師匠初登場!
なぜか緊張してます... らしくないなぁ もちろん、バイク乗りです トライアンフに乗っています |
|
ギャラリーの中全体はこんな感じです
|
|
翌日も作品を作ると
取り掛かっていました |
|
師匠の家を昼頃出発しまったり走って
今日は岩手山近くの相の沢キャンプ場です いきなりキャンプ場かよ! ってなんかまったりはしていたら 写真撮るのもわすれ..... 本日は控えめ144kmでした(笑) |
|
このツーリングの後半は
すこし惰性気味 R46経由田沢湖へ! 田沢湖のたつこ像 |
|
単独!
やっぱりもう少し計画すれば良かったか... 山もまだ青々していないので スケッチする気も起きず... 県道60、R105から南下! 渋滞していたので県道を適当に使い |
|
なかせんの道の駅
個性的だったのでおもわずぱしり このあのとは 南下し、まったり走って 実家郡山まで行ってしまおうか思ったが 連絡するの忘れていて 吾妻高原のYHにしました |